ドコモからLINEMOに乗り換える手順とタイミング!違約金がかからないのは?

ドコモからLINEMOに乗り換えようかな?と考えている方、多いのではないでしょうか。

しかし、こんなことをまず知ってから、乗り換えたいと思いますよね。

ドコモからLINEMOへ乗り換えで利用できるキャンペーンは?

LINEMOの評判で、電波が悪いって聞いたけど本当?

LINEMOへの乗り換えの方法は?

LINEMOで端末購入ってできる?

こんな疑問をマルッと解決して行きます。

ドコモからLINEMO(ラインモ)への乗り換えで利用できるお得なキャンペーンは2つあります。

基本料割引!

引用元:LINEMO公式

PayPayポイント付与!

引用元:LINEMO公式

乗り換えがお得になるキャンペーン

LINEMOベストプラン対象!最大6カ月分基本料全額戻ってくるキャンペーン

  • 他社からの乗り換えまたは新しい番号でLINEMOベストプランに加入
  • 最大6ヶ月分の基本料がPayPayポイントで全額戻ってくる
  • 2024年9月17日〜終了日未定

LINEMOベストプランV対象!PayPayポイントプレゼントキャンペーン

  • 他社からの乗り換えまたは新しい番号でLINEMOベストプランVに加入
  • 最大20,000円相当のPayPayポイントプレゼント
  • 2024年11月15日〜終了日未定

LINEMOではPayPayポイント還元やプレゼントがあり、PayPayユーザーに嬉しいキャンペーンです。

LINEMOの電波への評判、乗り換え方法、端末購入については、この通りです。

LINEMOと周波数の合わないスマホ端末だと要注意!

LINEMOへの乗り換えは25日前後にするのが一番おすすめ

LINEMOは端末販売なし。事前に準備する時はソフトバンクでの購入がおすすめ

せっかくドコモからLINEMOに乗り換えるのであれば、他にもお得な情報を知っておきたいですよね。

そこで、この順番でドコモからLINEMOへの乗り換えについて、解説して行きます。

    • 最新キャンペーンと過去に実施されたキャンペーン
    • docomoからLINEMOへ乗り換えでおすすめ端末
    • デメリットが発生しない解約手続きのタイミング
    • LINEMOの料金プラン一覧
    • ドコモからLINEMOに乗り換え手順
    • Q&A ドコモからLINEMOの乗り換え時のよくある質問や注意点
    • LINEMOをおすすめする人・おすすめしない人

    ドコモには料金プランが3つありますが「どうも合わない」という場合、LINEMOへサクッと乗り換えたいところですよね。

    特にソフトバンク回線に変えたくて、更に料金を安くしたいなら、LINEMOの料金プラン「ベストプラン:10GB/2,090円」がおすすめ!

    「LINEMO公式HP」→「料金プラン」と進んで、詳しい内容やお得な月々料金をチェックしてみて下さいね。

    参考>>LINEMOの評判はこちら

    (※ページ内全て税込表記)

    3GBまでなら990円!
    \安定のソフトバンク回線も魅力/

    MENU

    ドコモからLINEMOへの乗り換え手順を徹底解説!

    docomoからLINEMOへの乗り換え手順を詳しく解説して行きます。

    ドコモからラインモへ電話番号はそのままで乗り換えるMNP(携帯電話番号ポータビリティ)について、チェックして行きましょう。

    他社からの乗り換え(MNP)手順

    1. スマホを用意
    2. SIMロック解除
    3. SIMタイプを決める
    4. MNP予約番号
    5. 本人確認書類
    6. 申し込み
    7. 申し込み完了メール受信
    8. SIM受取
    9. 回線切替
    10. SIMカード挿入
    11. 通信設定
    12. 再起動
    13. LINE連携

      STEP1:スマホを用意

      申し込み前の準備です。

      LINEMOで利用するスマートフォンを用意します。

      利用予定の端末でLINEMOを利用できるか「動作確認端末」のページで事前に確認しましょう。

      引用元:LINEMO公式

      LINEMOの契約と一緒に端末を新しくしたい場合も、動作確認端末に掲載されている端末のものを購入してください。

      STEP2:SIMロック解除

      ※SIMフリー端末(SIMロックがかかっていない)を利用予定の方は、次のSTEP【SIMタイプを決める】に進みます。

      SIMロックとは、購入した携帯電話会社以外のSIMカードが使用できない状態のことです。

      利用予定のスマートフォンにSIMロックがかかっている場合は、SIMロック解除をしてください。

      ドコモで購入したスマホはドコモでSIMロックを解除します。

      docomoは、受付条件を満たしている場合、無料でWebからも手続きが可能です。

      • WEB申込みにはdアカウントが必要
      • 機種によってはドコモショップでの手続きが必要

      docomoのSIMロック解除方法はこちらのドコモの案内ページで詳しいことを確認できます。

      STEP3:SIMタイプを決める

      SIMカード/eSIMどちらで申し込むかを決めます。

      • SIMカード…カード型の一般的なSIM
      • eSIM…本体一体型のSIM

      SIMカードとeSIM、どちらを選べば良いのか分からない場合は、単純に差し込むだけでOKなSIMカードがおすすめです。

      LINEMOを利用する場合、SIMカードだと対応端末も多いのでeSIMよりおすすめと言えます。

      SIMカードは対応端末が多いのがメリットです。

      ただしSIMカードは配送されてくるので利用開始に最短でも2日かかることはデメリットかもしれません。

      一方、eSIMは配送がなく機種にオンラインからスマホで読み込むだけ最短1時間で利用開始できます。

      eSIMだとQRコードを読み取りスマホに読み込んで、という手間がかかりますし、わかりにくい・難しいと感じる方もいるかもしれません。

      SIMカードなら差し込んで完了なので、単純に乗り換えたい場合はSIMカードを選ぶと良いです。

      STEP4:MNP予約番号

      ドコモからの乗り換えは、ドコモでMNP予約番号を取得する必要があります。

      NTTドコモで、MNP(携帯電話ポータビリティ)をお申し込みのうえ、MNP予約番号を受け取ってください。

      MNP有効期限が10日間以上残っている必要があります。

      MNP予約番号を取得したその日のうちに、申し込みまで済ませてしまいましょう。

      有効期限が9日間以内の場合は、再度MNP予約番号を受け取ってください。

      ドコモ携帯電話から 151 受付時間:9:00~20:00
      一般電話から 0120-800-000

      (フリーダイヤル)

      WEBから MNP予約番号発行
      こちら(My docomoへログイン)
      受付時間:24時間

      Web、ドコモショップ、電話で申込みが可能で、手数料は無料です。

      LINEMOの申し込み時に必要となりますので、MNP予約番号有効期限を必ずメモしておいてください。

      LINEMOの初期設定が完了すると、前の携帯電話会社(ドコモ)との契約は自動解約となります。

      解約を先にしてしまうとMNPできなくなりますので、乗り換える前に自分で解約してしまわないように注意しましょう。

      STEP5:本人確認書類

      本人確認書類を用意します。

      引用元:LINEMO公式

      申し込みには運転免許証・健康保険証などの本人確認書類が必要です。

      SIMカードの場合

      • 運転免許証
      • マイナンバーカード
      • パスポート(2020年2月4日以降に申請)+補助書類
      • 旧型パスポート(2020年2月3日以前に申請)
      • 住民基本台帳カード + 補助書類
      • 身体障がい者手帳
      • 療育手帳
      • 精神障がい者手帳
      • 在留カード(在留資格が「永住者」)
      • 特別永住者証明書(在留資格が「特別永住者」)

      eSIMの場合

      • 運転免許証
      • 運転経歴証明書
      • マイナンバーカード
      • 旧型パスポート(2020年2月3日以前に申請)
      • 在留カード(在留資格が「永住者」)
      • 特別永住者証明書(在留資格が「特別永住者」)

      18歳未満の方は18歳以上の方に契約してもらい、利用者として申し込む手順となります。

      STEP6:申し込み

      引用元:LINEMO公式

      いよいよ申し込みです。

      申し込みの手順はこの通りです。

      1. 公式サイトの申込画面で「今の番号をそのまま利用する」→「他社携帯電話会社」を選択
      2. 「SIMカード」または「eSIM」を選択
      3. プランなどを選択
      4. 「乗り換え予定の電話番号」とSTEP4で取得した「MNP予約番号」「有効期限」を入力

      STEP7:申し込み完了メール受信

      申し込み完了のお知らせメールを受信

      申し込み完了のお知らせメールを受信します。

      申し込み後、問題がなければ約1〜2時間で「お申し込み完了のお知らせ」というメールが届きます。

      申し込み内容に不備があった場合は、「(重要)お申し込み内容のご確認」というメールが届きます。

      内容を確認し、正しい情報へ修正します。

      メールが届かない…と思ったら

      申し込み完了メールが申込後3時間経過しても届かない場合は、LINEMO申込事務局に問い合わせてください。

      問い合わせには申込受注番号が必要です。

      SIMカード用 LINEMO申込事務局

      電話番号:0800-100-1850(受付時間 10:00~19:00)

      審査完了のお知らせメールを受信

      審査完了のお知らせメールを受信します。

      このような内容が記載されています。

      審査が通った場合

      その後、「商品発送のお知らせ」というメールが届きます。

      お問い合わせ送り状NOが記載されていますので、到着目途を確認できます。

      審査が通らなかった場合

      「お申し込み審査結果についてのお知らせ」というメールが届きます。

      STEP8:SIMの受け取り

      SIMカードを受け取ります。

      申し込み完了後、15:00までに審査完了した場合、最短当日でSIMカードが発送されます。

      15:00以降に審査完了した場合は翌日の発送です。

      配送状況は、佐川急便のホームページより確認できます。

      SIMカードを受け取ったら、同梱されているマニュアルに沿って初期設定を進めてください。

      STEP9:回線切替

      ドコモから、回線をLINEMOに切り替えます。

      方法①WEBでの受け付け

      【受付時間 9:00 〜 20:30】
      「商品発送のお知らせ」メールに記載のURLより、手続きを行います。

      方法②電話での受け付け

      【受付時間 10:00 〜 19:00】
      電話番号などの詳細は、同梱の冊子や「商品発送のお知らせ」メールを確認します。

      補足事項

      回線切替はウェブの場合は最大15分ほど、電話の場合は最大1〜2時間ほどかかります。

      回線切替の完了と同時に、利用中の携帯電話会社の契約は自動解約となります。

      回線切替をせずに放置(SIMカードの到着日から6日後の20:30まで)していると自動的で切替が行われます。その場合、回線切替時間の指定はできません。

      STEP10:SIMカード挿入

      使用するスマホ端末にSIMカードを挿入する手順はこの通りです。

      1. 使用する端末のSIMサイズを確認する(標準SIM、マイクロSIM、ナノSIMのいずれか)
      2. 届いたマルチSIMカードを、1で確認した端末のSIMサイズに合わせて取り外す※間違えないように注意
      3. 端末の電源を切る
      4. SIMカードトレーを引き出してLINEMOのSIMカードを入れる
      5. 端末の電源を入れる

      注意事項

      SIMのサイズ、SIMカードの挿入方法は端末の取扱説明書を確認しましょう。

      回線切替が必要な方は、利用中の端末が圏外になったことを確認してからSIMカードを差し替えてください。

      万が一誤って利用するサイズよりも小さいサイズで取り外してしまった場合、SIMカードを再発行する必要があります。

      切り離した外枠をつけたまま端末に挿入しないでください。故障の原因になります。

      STEP11:通信設定

      LINEMOの通信をするための設定(APN設定)が必要です。

      iPhoneの場合は、Wi-Fiネットワークに接続できる環境が必要となります。

      SIMカードと同梱された「初期設定マニュアル」内にある「APN設定」の説明に沿って設定します。

      iOS端末とAndroid端末で設定方法が異なります。

      AndroidのAPN設定方法はこちら

      iPhoneのAPN設定方法はこちら

      STEP12:再起動

      通信設定が終了したら再起動です。

      画面上部のステータスバーの通信事業者名が「LINEMO(iOSの場合は「SoftBank」となる場合があるになってることを確認します。

      圏外表示の場合は再起動をしてください。

      STEP13:LINE連携

      LINE連携をすると、My Menuにログインしなくても、データ残量や請求金額などをLINEアプリで確認できるようになります。

      LINEMO公式LINEアカウントを友だち追加し、「My Menuとの連携はこちら」をタップすると連携されます。

      LINEを利用していないなどの理由で、LINE連携ができない場合は、My Menuの初期設定を行ってください。

      契約内容の変更やデータ残量の確認などは、My Menuでしか行えません。

      ドコモからLINEMOに乗り換え|違約金などのデメリットが発生しない解約手続きタイミングは25日前後

      ドコモからLINEMOに乗り換えは25日前後がおすすめ。

      月末から1週間前の25日前後だと、余裕を持って乗り換えができます。

      基本的には、ドコモからLINEMOに乗り換えるタイミングはいつでもOK

      なぜなら、2021年10月以降より、ドコモから他社へ乗り換えによる解約手数料が0円となったからです。

      なので、違約金、解約金というような金銭面でのデメリットの発生なしにいつでもドコモを解約できます。

      ちなみに、LINEMOの契約事務手数料は0円です。

      ただ、docomoからLINEMOに乗り換えるベストタイミングは月末です。

      その理由ですが、ドコモは日割りにならず、LINEMOは日割りになるからです。

      月末のタイミングだと料金の2重請求が少なくなる!

      • LINEMOの契約月の基本料は日割りになる
      • ドコモの解約月の月額料金は日割り計算されない(1ヶ月分まるっと請求される)

      しかし、乗り換え手続きを月末ギリギリにするのはおすすめしません

      ギリギリだと、手続きが上手く進まなかった時に月を跨いでしまい、ドコモの料金が1ヶ月かかってしまう可能性があるからです。

      ギリギリだと失敗する可能性あり!

      • サイトのメンテナンスで手続きができない
      • docomoのMNP手続きがスムーズに出来ない
      • LINEMOの申し込み手続き、開通設定がスムーズに出来ない

        必ずしもスムーズに手続きできるとは限らないので、要注意です。

        Xにはこのような投稿もあります。

        前々から格安SIMに乗り換えたかったし、いまちょうど月末だからやっちゃお!と末日当日にネットで手続きしたところ、当然の如く回線の切り替えが月初になり、前キャリアと乗換先二重で利用料金が発生した馬鹿はこちらです。

        引用元:X

        手続きが上手くいかず、翌月になってしまったという人は、結構います。

        スマホ料金の2重払いが1ヶ月続くなんて、お財布的にちょっと厳しいですよね。

        なので、ドコモからLINEMOへの乗り換えは、月末の1週間前の25日前後がおすすめです。

        余裕をもって、ドコモからLINEMOへ乗り換えするようにして下さいね。

        ドコモからLINEMOに乗り換え!最新キャンペーンから過去に実施されたキャンペーンまで網羅

        ドコモからLINEMOに乗り換えるなら、LINEMOのキャンペーンは要チェックです。

        最新のキャンペーン情報と過去のキャンペーンをまとめました。

        最新キャンペーン一覧!LINEMOでは紹介コードは不要で1,3000円キャッシュバックは現在はなし

        まず、LINEMOの最新キャンペーン、紹介コード、キャッシュバックなどを見て行きましょう。

        LINEMOでは現在13,000円キャッシュバックは実施されていません。(2024年12月19日現在)

        その代わりと言ってはなんですが、PayPayポイント20,000円相当プレゼントキャンペーンが開催されています

        LINEMOのキャンペーンを一覧にしてまとめてみました。

        【LINEMO公式キャンペーン】

        LINEMOの2025年4月5日現在のキャンペーンです。

        ①LINEMOベストプラン対象!PayPayポイントプレゼントキャンペーン

        引用元:ラインモ公式サイト

        LINEMOベストプランに他社からの乗り換え(MNP)で契約すると、14,000円相当のPayPayポイントがプレゼントされるキャンペーンです。

        新しい電話番号での契約だと7,000円相当のPayPayポイントがプレゼントされます。

        キャンペーン内容

        ■他社からの乗り換えまたは新しい番号でLINEMOベストプランに加入

        ■他社からの乗り換えの場合14,000円相当のPayPayポイント進呈

        ■新しい番号で契約の場合7,000円相当のPayPayポイント進呈

        2024年12月20日〜終了日未定

        キャンペーンでの進呈ポイントは出金・譲渡不可。PayPay公式ストア/PayPayカード公式ストアでも利用可。

        LINEMOベストプランを契約したい方におすすめのキャンペーンです。

        「LINEMOベストプラン対象!PayPayポイントプレゼントキャンペーン」はこちら(LINEMO公式サイト)から確認きます。

        ②LINEMOベストプランV対象!PayPayポイントプレゼントキャンペーン

        引用元:LINEMO公式サイト

        LINEMOベストプランVに、他社からの乗り換え(MNP)で契約すると、20,000円相当のPayPayポイントがプレゼントされるキャンペーンです。

        新しい電話番号での契約だと10,000円相当のPayPayポイントががプレゼントされます。

        キャンペーン内容

        ■他社からの乗り換えまたは新しい番号でLINEMOベストプランVに加入

        ■他社からの乗り換えの場合20,000円相当のPayPayポイント進呈

        ■新しい番号で契約の場合10,000円相当のPayPayポイント進呈

        キャンペーンでの進呈ポイントは出金・譲渡不可。PayPay公式ストア/PayPayカード公式ストアでも利用可。 特典付与対象判定月までに、一度でもプラン変更している場合は、特典付与の対象外となります。

        LINEMOベストプランVを契約したい方におすすめのキャンペーンです。

        「LINEMOベストプランV対象!PayPayポイントプレゼントキャンペーン」はこちら(LINEMO公式サイト)から確認できます。

        ③LINEMOベストプラン紹介キャンペーン

        引用元:LINEMO公式サイト

        LINEMOを紹介した家族、友人がLINEMOと契約すると、紹介した方に1ヶ月で最大12,000円相当のPayPayポイントがプレゼントされます。

        (1回3000円、1ヶ月4人まで。)

        LINEMO公式サイトの「紹介専用申込URL」をLINEMOを紹介したい家族、友人などに送り、そのURLから契約につながると、紹介した方に1回線につき3,000円相当のPayPayポイントがプレゼントされます。

        キャンペーン内容

        紹介する方はLINEMO未契約でもOK!

        4回線紹介で最大12,000円相当のPayPayポイント付与(1回線3,000円相当。1ヶ月4人まで。)

        2024年7月8日〜終了日未定

        ・キャンペーンでの進呈ポイントは出金・譲渡不可。PayPay公式ストア、PayPayカード公式ストアでも利用可能。
        ・招待者の契約電話番号が必要。
        ・MNP転入のみ対象。
        ・新規電話番号での契約は対象外。
        ・オンライン専用。

        家族でLINEMOにMNP転入で乗り換えるなら、紹介キャンペーンを使わない手はないです。

        例えば、お父さん、お母さん、18歳以上のお子さん3人の5人家族の場合、お父さんが「紹介専用申込URL」をお母さんやお子さんに送りそこからそれぞれが契約すると、お父さんがPayPayポイントを12,000円相当貰えます。

        「LINEMOベストプラン紹介キャンペーン」はこちら(LINEMO公式サイト)から確認できます。

        ④基本料初月0円キャンペーン

        引用元:LINEMO公式サイト

        ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルからLINEMOへのMNP乗り換えで、LINEMOの基本料などが初月0円になるキャンペーンです。

        キャンペーン内容

        ■ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルから乗り換えの方限定

        ■LINEMOの基本料、対象のオプションサービス料、月額使用料が初月0円に!

        2023年1月18日〜終了日未定

        適用条件

        ①キャンペーン期間内に、ソフトバンク、ワイモバイルまたはLINEモバイルの回線(以下「旧回線」といいます。)から、番号移行※1によりLINEMOの回線(以下「対象回線」といいます。)を契約すること。※1 LINEモバイルの回線契約を解約して対象回線へ番号移行を行った場合、本特典は適用されません。

        ②旧回線の提供を終了する時点で、旧回線において、「基本料初月0円特典 (ソフトバンク)」のキャンペーンが適用されていないこと。

        ③旧回線の提供を終了する日の前日時点で、旧回線において、「基本料初月0円特典 (ワイモバイル)」のキャンペーンが適用されていないこと。

         

        引用元:LINEMO公式サイト

        「基本料初月0円キャンペーン」はこちら(LINEMO公式サイト)から確認できます。

        ⑤プラン変更で月額基本料2ヶ月間割引キャンペーン

        引用元:LINEMO公式サイト

        旧プランのミニプランからのプラン変更で基本料が2ヵ月間割引されるキャンペーンです。

        キャンペーン内容

        ■ミニプラン→ベストプラン変更で2ヶ月間基本料割引で10GB 990円に!

        2024年8月15日〜終了日未定

        旧プランのミニプランでLINEMOと契約している方がベストプランに変更すると、2ヵ月間10GBを990円という安さで利用できます。

        ベストプランは3GB990円、10GB2,090円というプランなので、2ヵ月分を3GBの料金で10GBまでデータ通信を利用することができちゃいます。

        「基本料初月0円キャンペーン」はこちら(LINEMO公式サイト)から確認できます。

        PayPayポイント20,000pt貰える!
        ▼お得な限定キャンペーン適用はこちら▼

        LINEMOでは現在、『LINEMOベストプラン紹介キャンペーン』を開催しています。

        こちらのキャンペーンでは、紹介コードは必要ありません。

        まず、紹介キャンペーンにエントリーし、紹介URLを発行し、友達や家族に送り、そのURLから申込・開通してもらうと紹介完了です。

        LINEMOの紹介URLを発行する方法

        1. 紹介専用申込URLからのエントリーし、紹介専用申込URLを発行する
        2. 紹介専用申込URLをLINEMOに紹介したい家族や友達に送る

        ちなみに、あなたがLINEMOに契約している必要はありません。

        紹介された人がLINEMOを契約・開通した7ヶ月後に、あなたの登録したメールアドレスにPayPayギフトカードが送られます。

        LINEMO紹介キャンペーン 条件とPayPayポイント
        プラン名 他社からベストプランに乗り換え 他社からベストプランVに乗り換え
        紹介した方 1人につき2500円相当(4人まで紹介できる)
        紹介された方 5,940円相当 15,000円相当

        参照元:LINEMO公式『LINEMOベストプラン紹介キャンペーン

        周りの家族や友人にLINEMOを利用したいと考えている人がいませんか。

        もし、いるなら、紹介キャンペーンURLを送り、お互いにPayPayポイントを貯めちゃいましょう。

        キャンペーンは期間限定など短期間で終了するものもあります。

        LINEMOの最新のキャンペーンは都度確認しておいて下さいね。

        過去に実施されたキャンペーン一覧

        過去のキャンペーンも、今後同じようなキャンペーンが出てくるかもしれないので、参考までに確認することをおすすめします。

        過去に終了したキャンペーンの例です。

        ゴールデンウィークと年末年始はキャンペーンの特典が大きいのでねらい目かもしれません。

        併用できるキャンペーンと組み合わせることで、さらにお得になることもあります。

        LINEMOでは、過去にはこのようなキャンペーンがありました。

        LINEMO終了したキャンペーン

        キャンペーン期間 キャンペーン内容

        ゴールデンウィーク限定!
        スマホプラン乗り換え大応援

        2023年5月8日まで 「スマホプラン」に他社からの乗り換えで契約すると
        PayPayポイント15,000円相当をプレゼント
        年末年始限定!
        スマホプラン乗り換え大応援
        2023年1月10日まで 「スマホプラン」に他社からの乗り換えで契約すると
        PayPayポイント15,000円相当をプレゼント

        今後もこのようなキャンペーンを期待できるので、乗り換えの際はキャンペーン情報は知っておきたいところ。

        「LINEMO公式HP」→「キャンペーン」に進み確認してみて下さい。

        乗り換えでPayPayポイント
        \最大20,000pt発生中!/

        ドコモからLINEMOに乗り換え|機種変更、端末購入でおすすめはGoogle Pixelシリーズ

        ソフトバンク回線なのでソフトバンク販売の端末がおすすめ

        LINEMOでは端末の販売はしていないので、事前に自分で用意しないといけません。

        なので、「端末を自分で用意するのが不便」という評判もあるようですが、その分料金が安いと思えば、納得ではないでしょうか。

        そして、docomo、au、楽天モバイルなどで購入した端末は、LINEMO(ソフトバンク回線)の周波数帯に対応しているとは限りません。

        特に、5G通信を利用したい人はソフトバンクの5G通信に対応した端末を選ぶ必要があります。

        LINEMOソフトバンク回線なので、周波数の合うソフトバンクで購入の端末がおすすめです。

        ソフトバンクでは認定中古品もありますし、スマホ本体のみの購入もできます。

        参考>>スマホ本体のみ購入でおすすめのキャリアと端末を徹底解説。

        もしくは、キャリアの周波数制限がないSIMフリー端末もおすすめです。

        ただし、SIMフリー端末だと、使いたい端末がLINEMOで対応しているかどうか、という点に注意が必要です。

        対応していないスマホ端末だと、LINEMOと契約しても、スマホ端末が上手く動作しないことが考えられます。

        LINEMO公式HPでは『動作確認端末』のページで、LINEMOできちんと動作すると確認されたスマホが掲載されています。

        LINEMOの『動作確認端末』ページから、調べたいスマホを検索することができます。

        ラインモの対応機種・対応端末でおすすめはAndroid端末の『Google Pixel』シリーズ

        引用元:ソフトバンク公式

        docomoからLINEMOへ乗り換える際におすすめのAndroidスマホ端末は『Google Pixel』シリーズです。

        なぜなら、Android端末でおすすめだと口コミで評判なのがGoogle Pixelシリーズだから。

        参照元:価格.com

        Google Pixelシリーズの特徴

        • 5G通信に対応
        • eSIMにも対応
        • OSのサポートも比較的長い
        • AI Gemini搭載で便利

        そんなGoogle Pixelシリーズの中で、特にコスパが高いと評判なのがこちらの2つです。

        Google Pixelシリーズでおすすめの機種

          機種選びに迷うことは多いですよね。

          そんな時には、こちらの2つのGoogle Pixelシリーズの機種をチェックしてみて下さい。

          LINEMO乗り換え時に端末セットでおすすめは?

          残念ながらLINEMOでは端末の販売はしていません

          そのため、端末セットの販売、キャンペーンなどは一切ありません。

          今後出てくる可能性もなきにしもあらずですが、今のところ端末販売はなし!

          事前に自分でスマホ端末を用意しておきましょう。

          そのままドコモ端末を利用は可能?LINEMO対応機種以外を使うとどうなるの?

          docomo端末であってもLINEMOの対応端末であれば利用は可能ですが、対応機種以外を使うと上手く動作しないことがあります。

          LINEMO対応機種以外で考えられること

          • 通話や通信ができない
          • 一部のサービスが利用できない

          また、「電波が悪い」などの悪い評判は、スマホ端末の対応周波数帯がソフトバンク回線に合っていない可能性も考えられます。

          せっかくLINEMOへ乗り換えたのに「使えない!」なんてことにならないように、乗り換え前に端末が使えるか確認することが重要です。

          ただ、基本的には端末がLINEMOの周波数帯に対応していれば使えます。

          LINEMOの公式HPにある『動作確認端末』から確認できます。

          ただし、『動作確認端末』に載っていない端末が使える場合もあるとのこと。

          LINEMOとdocomoの対応周波数帯ですが、このようになっています。

          【LINEMOとdocomoの対応周波数帯(バンド)】

          LINEMOとdocomoの対応バンド 4G(LTE)通信 5G通信
          LINEMO Band 1
          Band 3
          Band 8
          Band 11
          Band 28
          Band 41
          Band 42
          n3
          n28
          n77
          n257
          docomo

          ※機種により一部異なります

          Band 1
          Band 3
          Band 8/26
          Band 9
          Band 21
          Band 28
          Band 42
          n1
          n28
          n78

          n79
          n257

          LINEMOの公式サイトではこのように記載されています。

          LINEMOの対応バンドはBand 1、Band 3、Band 8、Band 11、Band 28、Band 41、Band 42、n3、n28、n77、n257で、ソフトバンクの対応バンドと同じです。そのため、ソフトバンク・ワイモバイルから乗り換えようとしている方は、同じスマートフォンをそのまま利用できる可能性が高いです。

          一方で、docomoやauから乗り換えようとしている方、あるいはSIMロックを解除したスマートフォンで新規契約をしようとしている方は、上記のバンドに対応している機種を選択しましょう

          なぜなら、対応バンドが異なるスマートフォンだと、LINEMOを利用できない可能性があるからです。LINEMOで利用できるスマートフォンは公式サイトでチェックできるので、気になった方は確認してみましょう。

          引用元:LINEMO公式

          LINEMOはBand 1やBand 3、Band 8といった主要なバンドに対応しているため、多くのスマートフォンが利用できます。

          ただし、LINEMOでは、5G通信のn1、n78、n79は非対応、4G通信のBand9、Band21、Band26は非対応です。

          ドコモ端末は、LINEMOで動作確認が取れているなら、基本的にそのまま利用は可能!

          LINEMO対応機種以外を使うと通信などが上手く利用できない場合があるので要注意。

          LINEMOでは追加料金なしで5G通信を利用できます。

          LINEMOで5G通信を利用したい場合、事前にLINEMO公式HPで5Gに対応しているスマートフォンを確認しておいてください。

          「LINEMO公式HP」→「動作確認端末」に進むと、スマホの検索ができます。

          今使ってるスマホは使える?
          動作確認されてるかチェックしてみる
          ▼▼▼

          LINEMOの料金プラン一覧

          LINEMOの料金プラン、メリットは『LINEギガフリー』サービス

          ラインモの料金プランは2つあります。

          LINEMOの2025年4月5日現在の料金プランです。

          ラインモの料金プラン キャリア品質で低容量・低価格
          『ベストプラン』
          キャリア品質がたっぷり使える
          『ベストプランV』
          データ量 3GB/10GB 30GB
          月額基本料 990円/2,090円 2,970円
          LINEギガフリー 対応 対応
          データ量超過後の通信速度 10GB~15GB:300kbps

          15GB超:128kbps
          30GB~45GB:1Mbps

          45GB超:128kbps
          eSIM 対応 対応
          契約後のプラン変更 ベストプランVに変更可能 ベストプランに変更可能
          5G 対応(別料金不要)
          データ量の追加購入 550円/1GB
          オートチャージ 対応
          国内通話 22円/ 30秒
          SMS送信 3.3円※ /1通(受信は無料)

          参照元:LINEMO公式HP

          LINEMOのプランの特徴は、LINEのサービスが無制限に使える『LINEギガフリー』サービスがある点です。

          ただし、全てではありませんので要注意。

          LINEMO公式サイトには、このように記載されています。

          LINEMOは、LINEアプリのトークはもちろん、音声通話・ビデオ電話のデータ消費もゼロ。データ容量を使い切っても(通信速度制限がかかっても)LINEアプリの通信速度は落ちません。

          ※1 トークでの位置情報の共有、スタンプショップの利用、ニュース記事の閲覧など一部LINEギガフリーの対象外があります。
          ※2 iOS 15以降でiCloud+を利用する際に、プライベートリレーをオンに設定した状態でSafariブラウザからギガフリーの対象サービスを利用すると、データ量を消費する場合がございます。

          引用元:LINEMO公式サイト

          LINE通話やトーク、ビデオなどをよく使う人にすごくおすすめです

          ネットの声を見ても、ギガフリーの良い評判が多く見られます。

          ドコモはahamo以外は割高

          docomoの料金プランと比較してみましょう。

          2025年4月7日現在、ドコモ料金プランはこの通りです。

          別途、機種代金や通話料(30秒/22円)などがかかります。

          あいうえお

          料金プラン 内容(/月)

          eximo ポイ活

          2024年8月1日〜終了時期未定でキャンペーンで11%還元
          対象の支払いでdポイント進呈

          ギガ無制限

          10,615円 割引適用後→8,228円

          eximo

          使った分だけお支払い

          • 〜1GB 4,565円
          • 1GB〜3GB 5,665円
          • 3GB〜無制限* 7,315円

          *ネットワーク混雑時、大量通信時等に通信制限がかかる場合あり

          割引適用後

          • 〜1GB 2,178円
          • 1GB〜3GB 3,278円
          • 3GB〜無制限* 4,928円
          ahamo

          シンプルなオンライン手続き専用プラン

          • 30GB 2,970円
          • 110GB 4,950円
          irumo

          低価格少量データプラン

          • 0.5GB 550円
          • 3GB 2,167円
          • 6GB 2,827円
          • 9GB 3,377円

          割引適用後

          • 3GB 880円
          • 6GB 1,540円
          • 9GB 2,090円
          eximo月額料金の割引内容
          • みんなドコモ割(3回線以上) -1,100円/月
          • ドコモ光セット割/home 5Gセット割 -1100円/月
          • dカード支払い割 -187円/月
          irumo月額料金の割引内容
          • ドコモ光セット割/home 5Gセット割 -1100円/月
          • dカード支払い割 -187円/月

          参照元:ドコモオンラインショップ

          ドコモには、ギガ無制限プラン(eximoポイ活)や使った分だけ支払えるプラン(eximo)があるのが特徴です。

          しかし、低容量プラン「irumo」とLINEMOの「ベストプラン」の3GBまでの料金を比較すると、LINEMOの方がお得です。

          ただ、LINEMOだとデータ超過後の通信速度がグッと落ちるのはデメリットです。

          それぞれにプラン名 3GBまでの料金 データ超過後の通信速度 追加データ1GB
          LINEMOベストプラン 990円 10〜15GB:300kbps

          15GB超:128kbps

          550円
          ドコモのirumoプラン 2,167円 3GBの場合:最大300kbps 1,100円

          スピードモード*加入(無料)で
          半年間550円に。

          スピードモード*:事前申込みで指定したデータ量までデータ量が足りなくなった時に1GBずつ追加できる。10GBまで1GB単位、または無制限で設定できる。

          そして、ドコモとLINEMOには30GBまでのプランがあります。

          同じくオンライン専用プランのドコモ「ahamo」とLINEMO「ベストプランV」は、内容がほぼ同じです。

          しかし、データ超過後の通信速度については少し異なり、LINEMOだと規定データ超過後の通信速度がグッと落ちるので注意が必要です。

          それぞれのプラン名 データ超過後の通信速度 同じ点
          LINEMOベストプランV 最大1Mbps

          ※追加データ容量を除き
          45GB以上利用した場合は128Kbpsに

          • 30GB
          • 5分国内通話無料
          • 22円/30秒
          ドコモのahamoプラン 最大1Mbps

          ただ、LINEMOでは、追加データを購入すれば最大1Mbpsに戻るので、遅くて不便な場合は追加でデータを購入すると良いです。

          低容量プランで携帯料金をとにかく安く抑えたい時は、ラインモはおすすめです。

          ドコモ回線からソフトバンク回線のLINEMOに乗り換えるなら、キャンペーンを絶対に利用したいところ。

          PayPayポイント20,000ptプレゼントキャンペーンは、「公式HP」→「キャンペーン」でチェックできます。

          急げ!LINEMO乗り換えなら
          PayPayが沢山もらえちゃう!
          ▼▼▼

          【Q&A】ドコモからLINEMOの乗り換え時のよくある質問や注意点

          次に、ドコモからLINEMOの乗り換え時のよくある質問や注意点についてまとめました。

          Q1:LINEMOの評判で電波が悪いと聞いたけど本当?

          LINEMOに「電波が悪い」って評判があるのが本当なのか知りたい。

          「LINEMOは電波が悪い」という評判があるのは本当です。

          ただ、LINEMO公式HPではこう説明してあります。

          スマホや接続機器に原因がなければ、契約している携帯電話会社や光回線サービスなどの回線に原因があるかもしれません。次のような原因がないか確認しましょう。

          • 通信が安定しない場所にいる
          • 通信速度が制限されている
          • 通信障害が起きている

          スマホのモバイル回線は、各所にある基地局の電波によってインターネットに接続します。そのため、基地局から離れた場所や、屋外からの電波が届きづらい地下では通信が安定しないことがあります。

          この場合には、場所を移動する、回線サービスを変更するなどの対処ができます。

          引用元:LINEMO公式

          【注意点】

          • サービスエリア内であっても、トンネル、地下、建物の中、山間部などの電波の弱い場所や境界付近では、利用できない場合がある
          • 電波が強くアンテナマークが最強になっている場合で、移動せずに使用している場合でも通話・通信が切れる場合がある
          • 年末年始や災害時、および花火大会などのイベント開催時に利用する場合、回線の混雑によりつながりにくくなることがある
          • 富士山頂付近の3Gおよび4Gエリアは、山開きの期間中の7月から8月下旬のみのサービス提供となる
          • ソフトウェアバージョン及びキャリア設定が最新でない場合、4Gの一部エリアが利用できないことがある
          • ソフトバンクの5Gネットワークエリア拡大に伴い、一部地域で4Gサービスの電波が弱くなるまたは圏外となる場合がある

          LINEMOの通信には、良い評判も悪い評判もあります。

          電波に関しては使ってみないと分からないというのが実際のところかもしれません。

          Q2:LINEMOのマイページ・マイメニューはどこ?ログインできる?

          LINEMOのマイページ・マイメニューにはどこからログインできる?

          LINEMOの「マイメニュー」へのログインは、ラインモ公式サイトからログインできます。

          画像引用元:LINEMO公式

          なお、LINEMO回線を利用中のスマートフォンなら、Wi-FiをOFFにすると自動ログインできるのでおすすめです。

          My Menuについての説明はこちらです。

          Q3:LINEMOに乗り換えた後の回線切り替えのやり方は?

          LINEMOに乗り換えた後の回線切り替えのやり方を知りたい。

          LINEMOの回線切替は、WEBまたは電話(自動音声通話)でできます。

          WEBでの回線切り替えは短時間で終わるのでおすすめです。

          詳しい手順がこちらです。

          【WEBでの回線切替】※短時間で完了

          準備するもの:①申し込みの受注番号②生年月日③連絡先メールアドレス

          • 「商品発生のお知らせ」のメールにある、回線切替の申し込み画面を表示する
          • 申し込み画面の案内に沿って必要な情報を入力する
          • 回線切替は最大15分ほどで完了し端末が圏外になる

          【電話での回線切替】

          準備するもの:①携帯電話番号②契約時に設定した4桁の暗証番号

          • 回線切替窓口へ電話(詳細は同梱の冊子、または「商品発送のお知らせ」メールを確認)
          • 音声ガイダンスに沿って必要な情報を入力する

          回線切り替えでの注意点

          回線切替は申し込み順で対応される。

          回線切替はWEBの場合は最大15分ほど、電話の場合は最大1〜2時間ほどかかる。

          回線切替の完了と同時に、利用中の携帯電話会社の契約は自動解約となる。

          SIMカードの到着日から6日後の20:30までに切り替えを行わなかった場合、その翌日(SIMカード到着日の7日後)に自動で回線切替られる。その場合、回線切替時間の指定はできない)。※到着時間によって、SIMカード到着日の8日後自動切替の場合もある。

          Q4:LINEMOはポイントサイト経由がお得?

          LINEMOの契約はポイントサイト経由がお得なのか知りたい。

          2024年12月19日現在、LINEMOではポイントサイト経由で出来る申し込みはありません

          LINEMO公式サイトのキャンペーンからの乗り換えが一番お得です。

          参考>>ラインモの口コミ評判まとめ!乗り換えてすぐに「解約したい」と後悔する人はどんな人?

          Q5:LINEMOの回線はどこ?ドコモやau回線もある?

          LINEMOの回線はどこ?ドコモやau回線もあるのか知りたい。

          LINEMOの回線はソフトバンク回線を提供しているMNO(自前回線を提供している会社)です。

          ドコモ回線やau回線はありません。

          Q6:LINEMOのキャンペーンでPayPayポイントが届かないのは何故?

          LINEMOのキャンペーンで適用したはずのPayPayポイントが届かないのはなぜなのか知りたい。

          LINEMOのキャンペーンでPayPayポイントが届かないのは何故なのか。

          PayPayポイント(PayPayギフトカード)が届かない理由には3つ考えられます。

          PayPayポイントが届かない理由

          • キャンペーン対象外のプランを契約した
          • 申し込み時の入力を誤って選択し、特典付与の対象外となった
          • 特典付与対象判定月に契約時のプランから変更してしまい対象外となった

          ところで、PayPayポイントを受け取るためには、手順を踏む必要があることがご存知でしょうか。

          PayPayポイントを受け取るには、次のような手順が必要です。

          PayPayポイント受け取り方法

          1. LINEMO開通日の翌々月末にメールにPayPayギフトカードが届く
          2. PayPayギフトカードが届いたら30日以内にPayPayにチャージする

          30日を過ぎるとPayPayにチャージできなくなるので要注意。

          【総評】docomoからLINEMOへ乗り換えをおすすめする人・おすすめできない人

          docomoからLINEMOに乗り換えを悩んでいる方が抱える疑問点を解決するため、お得なキャンペーン、おすすめ端末、乗り換え手順など、LINEMOの乗り換えで必要なことをまとめてきました。

          docomoからLINEMOへ乗り換えることをおすすめできる人、できない人をまとめると、この通りです。

          【おすすめできる人】

          • ソフトバンクの回線に変えたい
          • 携帯料金を安くしたい
          • 普段LINE通話をよく使う
          • オンラインの手続きを自分で出来る

          【おすすめできない人】

          • 住んでいる場所や携帯を使う場所がdocomo回線しか対応していない
          • データ使用量が多い
          • docomoのサービスが使えなくなると困る
          • 光セット割や家族割がなくなると困る
          • 自分でスマホを購入したり用意したりすることができない

          LINEMOはドコモの低容量プランよりも料金がお得でおすすめです。

          そして、LINEのトーク、通話、ビデオ通話などにかかるデータ量がノーカウントというのは、LINEユーザーの方には嬉しい点です。

          LINEMOに乗り換えするとソフトバンク回線になるので、ソフトバンクエリアに住んでいる方、職場のある方、ソフトバンク周波数に強いスマホを利用している方はドコモよりもLINEMOの方が日々快適に利用できると思います。

          ドコモにもLINEMOにも良いところが沢山ありますが、ぜひ「自分に合うかどうか」で判断してみて下さい。

          乗り換える際には必ず最新キャンペーンをチェックして、お得にPayPayポイントをプレゼントされちゃいましょう。

          PayPayポイント最大20,000pt!
          最新キャンペーンはこちら
          ▼▼▼

          ※本記事の内容は常に最新情報に更新するようにしておりますが、情報の安全性を保証しているわけではございません。
          ※通信速度や電波感度に関しては当サイトの検証結果にもとづく所感であり、一定の効果を保証しているわけではございません。
          ※ご不明点につきましては、各メーカーへお問い合わせ願います。
          ※インターネット回線をご契約の際には、各社ホームページの内容をご自身でご確認の上お申し込みください。

          よかったらシェアしてね!
          • URLをコピーしました!
          • URLをコピーしました!

          この記事を書いた人

          光回線・スマホの情報サイト「光回線トリビア」は、家でインターネットを使うために必要な光回線と外出先や手元で自由にインターネットを使うために必要なスマホ回線の情報を探せるサイトです。年間数100件以上の回線契約をしていただいてる私たちの経験と観点より、あなたのネット環境を整えるための情報を紹介しています。

          MENU