DMMWEBCAMPの口コミ評判「難しい」はデマ?転職失敗しない対策や転職先の実績まで網羅

プログラミングや転職に興味があるあなたは、DMM WEBCAMPのことが気になっていませんか?

ただ、こんなことが頭に浮かんでいるはずです。

DMM WEBCAMPの評判は?

料金はどれくらい?

DMMWEBキャンプ入学しても難しいから挫折しちゃうんじゃないかな~

DMM WEBCAMPの入会は選考で落ちたりするの?

DMM WEBCAMPに興味があるけれど、評判や口コミはもちろん、自分に合うかな?といった色々なことが気になっちゃいますよね。

ところで、「DMM WEBCAMP」の評判や口コミを覗いてみると、こんな風なことが投稿されています。

  • 課題が難しい
  • 仕事との両立はきつい
  • 受講料金が高い
  • 全額返金保証とあるのに、返金してもらえなかった
  • 出来ると楽しい
  • 就職できた
  • 日々の学習をサポートしてくれる専属講師(メンター)が優しい

このように、良い評判もあれば悪い評判もありました。

やっぱりDMM WEBCAMPの悪い評判があると「何でだろう?」と、その理由が知りたくなりますよね。

そんなDMM WEBCAMPの評判が気になるあなたに向けて、

  • DMM WEBCAMP口コミ評判「難しい」はデマ?DMM WEBCAMPキャンプの挫折率は高いの?
  • DMM WEBCAMPで転職失敗しない為の対策や転職先の実績は?
  • DMM WEBCAMPの料金一覧
  • DMM WEBCAMPの学習コースを紹介
  • DMM WEBCAMPのキャンペーン情報や給付金を使ってお得に申し込む方法を徹底解説
  • 【Q&A】DMM WEBCAMPについてのよくある質問

について徹底調査してみました。

    気になる評判の真相を知って、DMM WEBCAMPに申し込むかどうかズバッと決めちゃいましょう。

    目次
    1. DMM WEBCAMPの口コミ評判「難しい」はデマ?DMM WEBCAMPキャンプの挫折率は高いの?
      1. DMM WEBCAMPの悪い口コミ評判|就職できないからひどい!?
      2. DMM WEBCAMPの良い口コミ評判
      3. DMM WEBCAMPの挫折率は?
      4. 口コミ評判から判断するおすすめする人とおすすめしない人
    2. DMM WEBCAMPで転職失敗しない為の対策や転職先の実績は?
      1. DMM WEBCAMPで転職失敗しない為の対策
      2. DMM WEBCAMPで転職先の実績は?
    3. DMM WEBCAMPの料金一覧
      1. ①DMM WEBCAMP【学習のみ】の料金
      2. ②DMM WEBCAMP【エンジニア転職】の料金
    4. DMM WEBCAMPの学習コースを徹底解説!
      1. はじめてのプログラミング
      2. デザイン・動画
      3. 各プログラミング言語
      4. 大学生向け就活対策
      5. データサイエンス
      6. DMM WEBCAMP エンジニア転職 短期集中コース
      7. DMM WEBCAMP エンジニア転職 専門技術コース
      8. DMM WEBCAMPエンジニア転職 就業両立コース
    5. DMM WEBCAMPのキャンペーン情報・給付金を使ってお得に申し込む方法
      1. DMM WEBCAMPのキャンペーン情報一覧
      2. 給付金の対象コースは、「専門技術コース」のみ
    6. 【Q&A】DMM WEBCAMPについてのよくある質問
      1. Q1:選考に落ちたりするのか知りたい
      2. Q2:働きながらでもコースの受講はできるのか知りたい
      3. Q3:プログラミングの無料体験はできるのか知りたい
      4. Q4:DMM WEBCAMPのログインのやり方は?
    7. 【総評】DMM WEBCAMPをおすすめする人・おすすめしない人

    DMM WEBCAMPの口コミ評判「難しい」はデマ?DMM WEBCAMPキャンプの挫折率は高いの?

    まず、DMM WEBCAMPの口コミ評判から徹底的にチェックして行きましょう!

    ツイッターなど、リアルな口コミでの評判が分かる場所での評価をまとめてみました。

    簡単にまとめると。次のような結果となりました。

    • 授業内容や課題が難しい
    • 仕事との両立が厳しい
    • 受講料金が高い
    • 全額返金保証制度が利用できず返金してもらえなかった
    • 日々の学習をサポートしてくれる専属講師(メンター)が優しい
    • 就職できた
    • 出来ると楽しい

      DMM WEBCAMPの悪い評判の中で、「授業や課題が難しい」と言った口コミは確かに多く見られました。

      プログラミング初心者や駆け出しエンジニアにとっては、「難しい」というのはデマではないようです

      「DMM WEBCAMPは課題などが難しい」と聞くと、挫折する人が多いのか気になりますよね。

      そこで、まずは、悪い口コミと良い口コミをまとめて、その後でDMM WEBCAMPの挫折率についても調べてみました。

      それでは、悪い口コミ評判から見てみましょう。

      DMM WEBCAMPの悪い口コミ評判|就職できないからひどい!?

      授業内容や課題が難しい

      授業内容や課題に対して「難しい」という声を多く見かけました。

      初心者にとって難しいのは事実のようです。

      でもこれは、DMM WEBCAMPに限った話ではなく、プログラミング学習そのものが難しいというもの。

      実際にDMM WEBCAMPを受講する人の口コミには、「難しいけど楽しい」という声も多く見られました。

      仕事との両立はきつい

      仕事とプログラミング学習の両立はきついという評判がありました。

      仕事していると学習の時間を作るのが厳しい様子。

      初心者であれば、かなりの覚悟が必要と感じました。

      仕事と学習を両立するためには、寝る時間や遊ぶ時間などを削らないといけないかもしれないですね。

      受講料が高い

      このように、受講料金が高いという評価もあります。

      ただ、プログラミングスクールは基本的に受講料金が高いようです。

      なので、DMM WEBCAMPだけが特別料金が高いというわけではありません。

      プログラミングスクールの受講料金がなぜ高いのか?

      その理由は、3つあります。

      • 現役エンジニアによるサポート体制がある
      • 短期集中して実践を身に付けさせるための体制がある
      • 就職・転職のサポートがある

      プログラミングスクールは、独学や無料学習にはない環境が用意されているため、その分料金が高めとなっています。

      また、実際に就職することができれば、高収入も狙えるので元は取れるということも言えますね。

      「高い受講料払ってるんだから途中で辞められない」という気持ちは、モチベーションにもなりそうです。

      全額返金保証とあったのに、返金がなかった

      DMM WEBCAMPには、転職できなかった際に受講料を全額返金する制度があります。

      しかし、この制度は利用するには、条件をクリアする必要があります。

      つまり、転職に失敗した場合でも返金が受けれないこともあるんです。

      そのため、転職がに失敗した上に、返金も無いとなると『ひどい』と感じてしまうことも。

      全額返金保証の条件をしっかり把握してから申し込んだ方が良さそうですね。

      DMM WEBCAMPの良い口コミ評判

      次に、DMM WEBCAMPの良い口コミ評判もまとめてチェックしてみましょう。

      日々の学習をサポートしてくれる専属講師(メンター)が優しい

      ※個人差があります。必ず同じ感想が得られるわけではありません。

      DMM WEBCAMPには、『メンター』と呼ばれる日々の学習をサポートしてくれる、現役エンジニア・デザイナー・クリエイター講師がいる。

      メンターが「優しい」「親切」「丁寧」などという口コミや感想を見かけました。

      初心者にとっては安心できる存在です。

      メンターが優しいと、難しい課題も質問しやすいですね。

      就職できた

      ※個人差があります。必ず同じ感想が得られるわけではありません。

      就職できたという嬉しい声が見られます。

      プログラミングを学習してそれを活かした仕事をしたいと思っている人が大半でしょう。

      DMM WEBCAMPでは、キャリアアドバイザーが転職サポートをしてくれます。

      就職の悩みがあった場合、相談できる相手がいるのも心強いですよね。

      理解できると楽しい

      ※個人差があります。必ず同じ感想が得られるわけではありません。

      プログラミングが理解できると楽しいという口コミも結構見られました。

      難しいプログラミングでも、課題ができた時や身についていると実感した時などに楽しいと感じるようです。

      途中で挫折しないためには、「難しくてわからない」から「少しずつわかるようになった」と実感できれば、楽しく続けることができそうです。

      DMM WEBCAMPの挫折率は?

      それでは、良い口コミと悪い口コミを見てきたところで、挫折率も確認しておきましょう。

      DMM WEBCAMPの公式サイトより、挫折率を調べてみたところ、このように記載されていました。

      コースの完走率は93%(2022年9月22日時点)

      DMM WEBCAMPを挫折する人が少ないというのは事実のようですね。

      公式サイトによると、「コースの完走率は93%の理由は、現役プロによる学習サポートがあるから」とのこと。

      独学やサポートなしだと挫折しがちでも、DMM WEBCAMPのようにサポートがついていれば最後までできるような気がしますね。

      実際に「理解できると楽しい」といった口コミは多く見られました。

      楽しく学べる大きな理由は、現役プロによる個別学習サポートにあると言えそうです。

      受講して楽しいのであれば、挫折率が低いのも納得です。

      口コミ評判から判断するおすすめする人とおすすめしない人

      口コミや評判から、DMM WEBCAMPをおすすめする人とおすすめしない人をまとめてみると、この通り。

      【おすすめする人】

      • 独学が向いていない人
      • 難しい課題があってもあきらめないでコツコツ取り組める人
      • メンターをうまく活用できる人
      • プログラミングを楽しいと思える人
      • エンジニアに転職・就職したい人
      • 強い覚悟がある人

      【おすすめしない人】

      • プログラミングが楽しくない人
      • プログラミングにやりがいを感じない人
      • メンターに質問できない人
      • 飽きっぽい性格、長続きしない性格の人
      • 全額返金保証が受けられないと困る人

      このような結果になりました。

      手厚いサポートがあるDMM WEBCAMPだと、一人では難しいプログラミング学習を最後まで終わらせて就職に結びつけることが可能です。

      ですが、途中で諦めてしまうと、失うものも大きいかもしれません。

      ちなみに、安心してください。

      DMM WEBCAMPの無料相談を申し込むと『無料体験』も受けられます。

      コースの申し込みの前に、まずは無料相談をしてみてくださいね。

      DMM WEBCAMPで転職失敗しない為の対策や転職先の実績は?

      DMM WEBCAMPで転職に失敗しない為にはどうしたらいい?

      DMM WEBCAMPの転職先はどこがあるの?

      など気になりますよね。

      そこで、DMM WEBCAMPで転職を失敗しない為の対策3つについて解説していきますね。

      また、DMM WEBCAMPの転職先の実績にどこがあるのかもチェックして行きましょう。

      DMM WEBCAMPで転職失敗しない為の対策

      DMM WEBCAMPで転職に失敗しない為の対策は大きく3つあります。

      1. キャリアアドバイザーをしっかり活用する
      2. プログラミングスキルを身につける
      3. 転職保証の条件をクリアする

      それでは詳しく見てみましょう。

      ①キャリアアドバイザーをしっかり活用する

      DMM WEBCAMPには、受講生限定の無料転職サポートをしてくれる専任のキャリアアドバイザーがいます。

      キャリアアドバイザーに相談が上手くできないと、転職先が希望と違ったりなんて失敗も…。

      キャリアアドバイザーとうまくコミュニケーションをとり、自分の意思をしっかり伝えることが大切です。

      ②プログラミングスキルを身につける

      エンジニア職にはスキルが求められます。

      つまり、スキルが高ければ高いほど紹介先の企業も増えるということになります。

      スキルが身についていないと選べる企業も限られ、転職に失敗する確率も上がるでしょう。

      DMM WEBCAMPの学習環境には、挫折しにくい手厚いサポートがあります。

      分からないことはメンターに質問や相談をどんどんするなど、DMM WEBCAMPのメリットを思う存分活用してスキルアップしましょう。

      ③転職保証の条件をクリアする

      DMM WEBCAMP エンジニア転職には転職保証制度というものがあります。

      転職保証制度】とは

      • 転職できなかった際に受講料を全額返金する制度。
      • 適用には、規定の条件を満たす必要がある

      万が一転職できなくても、料金が返ってくるのであれば安心ですよね。

      そこで、転職保証制度の条件に合うかどうかをしっかり確認しましょう。

      転職保証制度の対象コース

      DMM WEBCAMP エンジニア転職

      • 短期集中コース
      • 就業両立コース

      の2つ。

      給付金制度の適用となる「専門技術コース」は対象外。

      他にも条件や注意事項があります。

      注意事項

      • 転職保証制度は29歳以下の方限定
      • その他の詳細事項は無料カウンセリングにて説明
      • 無料カウンセリング終了後、受講を希望された方を対象に転職保証をつけるかどうか審査される

      無料カウンセリング終了後、受講を希望された方を対象に転職保証を受けるためのテストがあります。

      このテストにより、転職保証をつけるかどうか審査されます。

      また、経歴の確認と適正検査により総合的に判断し、転職保証をつけるかどうか選考されますよ。

      無料カウンセリングで転職保証の条件について、しっかり確認することが最重要と言えそうです。

      DMM WEBCAMPで転職先の実績は?

      DMM WEBCAMPの転職先は、大手企業をはじめ多様な事業会社への紹介実績があります。

      【就職先の企業例】

      • 合同会社DMM.com
      • 株式会社エイチ・アイ・エス
      • コインチェック株式会社
      • チームラボ株式会社
      • 株式会社クラウドワークス
      • 株式会社USEN-NEXT HOLDINGS

      DMM WEBCAMPの紹介企業はなんと600社以上もあるそうです。

      自社開発、受託開発、SESの偏りがあまりないのもDMM WEBCAMPの良いところ

      紹介企業の実績が多いので、あなたに合った企業も見つかりそうですね。

      DMM WEBCAMPの料金一覧

      次に、DMM WEBCAMPの料金を詳しく調べてみました。

      DMM WEBCAMPの学習の目的は大きく分けて2つあります。

      • スキルアップを目的にした学習のみのコース
      • 転職を目的としたエンジニア転職コース

        それぞれのコースについて、料金を見てみましょう。

        ①DMM WEBCAMP【学習のみ】の料金

        スキルアップを目指したい人のための、学習のみのコースです。

        【学習コース】

        Webデザインコース

        デザイン
        サイト制作

        それぞれ可

        はじめてのプログラミングコース Webアプリケーションコース UI/UXデザインコース 動画クリエイターコース PHP/Laravelコース Javaコース Pythonコース フロントエンドコース AIコース データサイエンスコース 大学生向け就活対策
        最大71,200円オトク
        デザイン/
        サイト制作セット料金268,400円~598,400円(8~32週間)
        169,800~334,800円

        (4~16週間プラン)
         

         

         

         

         

         

         

         

         

        179,988~354,888円

        (4~16週間プラン)

        早期卒業 返金保証制度あり
        延長料金 88,000円 (4週単位)
        ※価格は税込み

        ※返金保証制度とは、利用していない期間分を返金する制度のこと(4週単位)

        プランは4週間単位で4つのプランが用意されています。(Webデザインコースと大学生向け就活対策以外の場合)
        4週間プラン 8週間プラン 12週間プラン 16週間プラン
        料金(税込) 169,800円 224,800円 279,800円 334,800円
        メンタリング 全8回 全16回 全24回 全32回

        ※価格は税込み

        公式サイトでは、プランの選択に迷ったら、16週間プランをおすすめしています。

        その理由は、短い受講期間にして延長料金がかかると結果的に高くなってしまうこともあるから。

        長い受講期間で早めに学習を終了させて返金してもらうとお得という考えです。

        また、受講開始8日以内であれば無条件で全額返金保証(クーリングオフ)もあります。

        後悔しないためには、受講してみて「なんか違うな」と思ったら”すぐにやめる決断をする”のも重要です。

        ②DMM WEBCAMP【エンジニア転職】の料金

        転職を考える人のためのコースは次の3つから選ぶことができます。

        【エンジニア転職】

        短期集中コース 専門技術コース 就業両立コース
        690,800円 910,800円 889,350円
        給付金制度適用なし 給付金制度適用あり
        (最大70%キャッシュバック)
        給付金制度適用なし
        転職保証制度あり※指定条件あり 転職保証制度なし 転職保証制度あり※指定条件あり

        ※価格は税込み

        DMM WEBCAMP エンジニア転職では「転職保証制度」があるのが、「短期集中コース」と「就業両立コース」の2つ。

        「専門技術コース」は、転職保証制度が適用がありません。

        その代わりに、「専門技術コース」のみ、ハローワークの給金制度は利用できます。

        無料カウンセリングにて、しっかり相談した上でどのコースにするのか決めてくださいね。

        DMM WEBCAMPの学習コースを徹底解説!

        DMM WEBCAMPは、あなた専属講師のサポートがあるから知識ゼロからでも受講OK!のプログラミングスクールです。

        DMM WEBCAMPはスキルアップ目的の学習コースエンジニアへ転職目的のコースに分れています。

        【DMM WEBCAMP プログラミングスクール 学習コース】

        • はじめてのプログラミング
        • デザイン・動画
        • 各プログラミング言語
        • 大学生向け就活対策
        • データサイエンス

        DMM WEBCAMPエンジニア転職スクール 3つのコース】

        • 短期集中コース 
        • 専門技術コース
        • 就業両立コース

        それでは、各コースの特徴を見てみましょう。

        はじめてのプログラミング

        「何から学べば良いのかわからない…」というプログラミングスクール初心者におすすめのコースです。

        はじめてのプログラミングコース Webアプリケーションコース
        WEBやプログラミングに関する基礎的な知識を学び、
        WEBアプリケーションを実際に作成
        Ruby / Ruby on Railsを学習し、
        開発したWebアプリケーションを公開
        学べること

        • Webやプログラミングに関する知識を一通り理解
        • Webアプリケーションを作成

        言語・ツール

        HTML/CSS Ruby/Ruby on Rails

        学べること

        • Railsを使ったWebアプリケーションの制作方法の理解
        • ポートフォリオを作成

        言語・ツール

        HTML/CSS Ruby/Ruby on Rails

        SQLite/PostgreSQL Git/GitHub

        Heroku/AWS EC2/Fly.io

        おすすめの人

        • 人材価値を上げ、キャリアアップに繋げたい方
        • 技術の知識を強化し、エンジニアとの業務理解を深めたい方
        • テクノロジーに関する知識と理解を習得したい方
        • プログラミングへの適性があるか試してみたい方
        おすすめの人

        • プログラミングスキルを武器に副業を始めたい方
        • アイデアをWebアプリケーションで形にしたい方
        • 本格的なITスキルを習得したい方
        • 周りに差をつけたい学生の方

        デザイン・動画

        キャリアアップや副業のために学びたい方におすすめのコースです。 デザイン・動画編集を実践的な内容を中心に、学習していきます。

        Webデザインコース UI/UXデザインコース 動画クリエイターコース
        デザイン・コーディング・SEO対策・周辺知識まで学習して副業の準備もOK 情報設計に基づいたサイト設計からオリジナルサイトのプロトタイピング制作を実践 動画編集スキルだけではなく、「構成→編集→納品」の一連の流れを通して、実践的な動画を制作
        学べること

        • デザインの基礎を学ぶ
        • WebサイトのUI・情報設計を学ぶ
        • オリジナルのバナー広告を作る

        言語・ツール

        Photoshop/Illustrator/Adobe XD

        学べること

        • サービスに係る関わるユーザーの調査/分析
        • UXリサーチの実践
        • 情報設計に基づいたサイト設計

        言語・ツール

        Adobe XD

        学べること

        • 素材をもとに実務の流れでの動画編集
        • コンセプト動画を作成
        • インタビュー動画を作成
        • YouTube動画を作成

        言語・ツール

        Premiere Pro After Effects

        おすすめの人

        【デザイン】

        • コーディングの知識はあるのでデザインもやりたい
        • デザインスキルを磨いて副業をしたい
        • DTP・グラフィックだけでなくWebの知識を取得したい

        【サイト制作】

        • デザインだけでなくサイト制作もやりたい
        • サイト制作スキルを磨いて副業をしたい
        • デザインと親和性の高い職種でスキルアップしたい
        おすすめの人

        • UI/UXデザイナーを志望する社会人・学生の方
        • スキルアップを考えているWebデザイナーの方
        • 知識を身に着けたいWebデザイナー・Webディレクター・Webエンジニアの方
        • WebサイトやWebサービスをより良くしたい、ユーザーに求められるサービスを作りたい方

         

        おすすめの人

        • Premiere Proを使って動画編集をしたい方
        • 動画編集クリエイターとして活躍したい社会人・学生の方

        各プログラミング言語

        各言語をじっくり学びたい、基礎からステップアップしたい人におすすめのコースです。

        PHP/Laravelコース Javaコース Pythonコース フロントエンドコース
        多くのWebサービス開発で使われるPHPを学習し、
        ユーザ機能・管理機能を持ち合わせたWebサービスを開発
        Javaの基礎から応用、開発を便利に進める
        フレームワークを学習し、Webアプリケーションを開発
        AIの基礎から始め、機械学習を学習し、特徴量作成・モデル構築・精度評価の一連を実践し、学習 モダンなフロントエンドフレームワークであるVue.jsを学習し、
        Firebaseを組み合わせバックエンドサービスを高速に構築し、リアルタイムチャットアプリケーションを作成
        学べること

        • 管理機能を持ったWEBアプリケーション開発の実践
        • プログラミングスキル・Webの全体像を把握

        言語・ツール

        HTML/CSS PHP/Laravel Git/GitHub Heroku

        学べること

        • Javaの開発で使われる技術の網羅的な学習
        • オブジェクト指向の理解
        • CRUD構成のアプリ開発(フレームワーク使用)

        言語・ツール

        Java HTML/CSS Git/GitHub Spring Boot JDBC MySQL Docker

        学べること

        • 基礎的なPythonの文法への理解
        • Pythonでよく使うライブラリの扱い方
        • 機械学習の精度評価を実装

        言語・ツール

        Python Pandas matplotlib/seaborn Numpy

        学べること

        • HTML・CSSの基礎 モダンで動的なWebアプリケーション制作
        • ログイン処理・DB保存等の実装

        言語・ツール

        HTML/CSS JavaScript/jQuery Vue.js BootStrap Web API(axios) Firebase Git/GitHub

        おすすめの人

        • Webエンジニアを目指す社会人・学生の方
        • 副業や転職を考えている社会人の方
        • アイデアをWebアプリケーションで形にしたい方
        • 将来フリーランスとして仕事をされることを目指したい方
        おすすめの人

        • 需要の高いJavaエンジニアの技術を習得したい方
        • エンジニアとして活躍したい社会人の方
        • Javaを利用する企業への就職が決まっている学生・社会人の方
        • 将来フリーランスとして仕事をされることを目指したい方
        おすすめの人

        • AI/データサイエンスの知見を身につけ、業務での活用イメージをもちたい方
        • 将来の必要とされてる技術を学びたい学生の方
        • データサイエンスやAIに興味があるため、どんなことができるのか勉強してみたい方
        • AI/データサイエンスの知見を身につけ、エンジニアとコミュニケーションが取れるようになりたい方
        おすすめの人

        • フロントエンドエンジニアを目指す社会人・学生の方
        • モダンフレームワークを学習したい方
        • Webデザイナーに必要な技術を
          幅広く習得したい方
        • マークアップ言語からJavaScriptまで
          幅広く言語に触れたい方

        大学生向け就活対策

        1年生から始められるプログラミング学習と就活対策ができるコースです。

        プログラミングでエンジニアの内定・インターン獲得を目指します。

        大学生向け就活対策コース
        プログラミングを基礎から学び、オリジナルWebサービスを作成。
        就活に活用できるポートフォリオの作成も可能。
        学べること

        • HTML・CSS・Ruby・Ruby on Rails
        • Web・プログラム・開発フローへの理解
        • オリジナルポートフォリオを作成

        言語・ツール

        HTML/CSS Ruby/Ruby on Rails

        おすすめの人

        • IT企業に就職・インターンをしたい方
        • 就活でアピールできる実績がほしい方
        • エンジニアになりたいけど何をしていいかわからない方

        データサイエンス

        AI/データサイエンス・統計学を基礎からしっかり学びたい方におすすめのコースです。

        AIコース データサイエンスコース
        AIの歴史、概要、実際の活用事例を学び、理解を深めた上で、文章やテキストを解析する仕組み(自然言語処理)、画像を解析する仕組み(深層学習)を実装し、学習。 データサイエンス技術を扱うために必要となる統計知識、アルゴリズムを学習。
        またその学びを定着させるため、Pythonを用いて、実際の現場に即したデータを解析しながら理解を深める。
        学べること

        • Pythonの基礎文法・使い方
        • 自然言語処理・深層学習
        • AIの知識・概念の理解

        言語・ツール

        Python Numpy Pandas matplotlib/seaborn Keras

        学べること

        • Pythonの基礎文法・使い方
        • 基礎統計知識
        • 統計モデル・時系列モデル・因果推論モデル

        言語・ツール

        Python Numpy Pandas matplotlib/seaborn

        おすすめの人

        • AIを活用するために必要な一連の知識、 ツールについて学びたい方
        • 自然言語処理/深層学習の技術を学び、 自分で実装を行いたい方
        • データサイエンスの知見を身に着け、 アナリストやエンジニアと コミュニケーションが 取れるようになりたい方
        • 時間と場所にとらわれない自由な働き方をしたい方
        おすすめの人

        • データサイエンティストになるために 必要な一連の知識、 ツールについて学びたい方
        • 統計学を基礎から
          しっかり学びたい方
        • データサイエンスの知見を身に着け、アナリストやエンジニアとコミュニケーションが取れるようになりたい方
        • 時間と場所にとらわれない自由な働き方をしたい方

        DMM WEBCAMP エンジニア転職 短期集中コース

        「短期集中コース」は、最短3ヶ月で未経験からプロのITエンジニアを目指すコース。

        転職保証付きで安心して学習できます。(全額返金(転職保証)は規定の条件を満たす必要があります。)

        特徴

        • 最短でエンジニア転職を目指せる
        • 3ヶ月での集中学習
        • 転職保証制度の対象コース※

        ※転職保証制度の適用には選考テストがあり、希望のコースに落ちる可能性もあります。

        DMM WEBCAMP エンジニア転職 専門技術コース

        「専門技術コース」は、AI、またはクラウドの専門技術を学習し、未経験からITエンジニアを目指すコース。

        最大56万円の給付金対象コースです。

        旧「DMM WEBCAMP COMMIT 専門技術コース」から「DMM WEBCAMP エンジニア転職 専門技術コース」に名称変更しています。

        特徴

        • 費用を抑えて転職を目指せる
        • 学習にコミットできる
        • AIなどの最新技術が学べる

            DMM WEBCAMPエンジニア転職 就業両立コース

            「就業両立コース」は、現在の仕事をやめる事なくプログラミングの学習を行い、転職を目指すコースです。

            DMM WEBCAMPは、あなたのライフスタイルにあわせた学習が可能なエンジニア転職のためのスクールと言えますね。

            特徴

            • 最長1年のサポート
            • 働きながらスクールに通える
            • ライフスタイルに合わせて学習できる
            • ライフコーチのサポートがある
            • 転職保証制度の対象コース※

            ※転職保証制度の適用には選考テストがあり、希望のコースに落ちる可能性もあります。

            DMM WEBCAMPのキャンペーン情報・給付金を使ってお得に申し込む方法

            DMM WEBCAMPのキャンペーン情報は?

            DMM WEBCAMPで給付金はもらえる?

            など、DMM WEBCAMPを申し込むなら、少しでもお得になる情報を知りたいですよね。

            そこで、DMM WEBCAMPのキャンペーン情報と給付金制度について徹底的に解説して行きますね。

            DMM WEBCAMPのキャンペーン情報一覧

            DMM WEBCAMPのキャンペーン情報を表にまとめるとこの通りです。(2023年6月6日時点)

            キャンペーン 概要
            年内の転職を狙うなら今 ! Wキャンペーン

            2023年5月31日(水)~2023年7月2日(日)

            期間中にDMM WEBCAMP エンジニア転職を契約で、DMMポイント50,000円分とDMM WEBCAMPのコースから好きなコースのカリキュラムを1つプレゼント
            動画クリエイターコースカリキュラムプレゼント

            2023年5月22日(月)~2023年6月18日(日)

            対象の受講開始日に各コース先着10名 動画クリエイターコースカリキュラムをプレゼント!
            初夏の学習応援キャンペーン

            2023年5月22日(月)~2023年6月18日(日)

            無料相談実施後1週間以内に対象の受講開始日に申し込み、決済を完了した各コース先着10名 DMMポイント30,000円分プレゼント!
            AdobeCC 2ヶ月無料特典 対象コースに受講申し込みで、Adobe Creative Cloudコンプリートプランが2ヶ月無料で使い放題!
            さらなるスキルアップを応援!次回割引クーポン DMM WEBCAMPを受講した方限定!2回目以降の受講時に使える受講料金15%OFFクーポンをプレゼント!
            活躍応援クーポン制度 初回カウンセリング後1週間以内にエンジニア転職のコースで受講契約を締結すると、対象コース20%割引クーポンがもらえる制度。配布から3年間、何回でも利用できる。

            キャンペーンの特典として、DMMポイントで還元されることが多い印象です。

            クーポンを使って割引になるのは2回目以降となるようですね。

            キャンペーン情報は、変わる可能性があります。

            DMM WEBCAMPを申し込み前に最新のキャンペーン情報をチェックしてくださいね!

            給付金の対象コースは、「専門技術コース」のみ

            DMM WEBCAMPで給付金の対象コースは、エンジニア転職の「専門技術コース」のみとなっています。

            条件を満たせば、受講料の最大70%が教育訓練給付金として支給されます。(支給限度額 : 560,000円)

            給付金を受給するための条件と給付金を受けるまでの流れについて解説します。

            給付金を受給するための条件

            給付金を初めて受給する場合と2回目以降受給する場合で条件は異なります。

            【初めて受給する方の主な条件】

            • 受給開始までに通算2年以上の雇用保険に加入していること
            • 在籍中、または離職後1年以内であること

            【2回目以降の受給する方の主な条件】

            • 前回の受講開始から次の受講開始日まで通算3年以上経過していること
            • 雇用保険に加入していること

            あなたが給付金の受給対象かどうか不明な場合は、最寄りのハローワークにて聞いてみましょう。

            給付金はどうやったら受けられるのか?

            給付金受給までの流れについて簡単に説明します。

            【給付金受給までの流れ】

            1. 受給条件を確認
            2. お近くのハローワークへお電話し、書類を郵送してもらう
            3. 書類を記載し、ハローワークへ郵送することにより「訓練前キャリア・コンサルティング」の予約、「ジョブ・カード」作成申請
            4. 「ジョブ・カード」の交付を受け、受講開始の1ヶ月前にいくつかの書類をハローワークに提出
            5. 受講終了日の翌日から1ヶ月以内に書類をハローワークへ提出し、申請手続きを行う
            6. 終了日の翌日から1年以内に一般被保険者として雇用された場合は教育訓練経費の20%の追加支給を受けることができる

            不安な方は、給付金を手続きする前に、DMM WEBCAMPの無料カウンセリングで相談しましょう。

            DMM WEBCAMPで給付金制度を利用したい場合すべきことをまとめると、次の2つがポイント。

            • 最寄りのハローワークで、教育訓練給付の受給対象者どうか確認する
            • DMM WEBCAMPエンジニア転職の無料カウンセリングにて、給付金について相談する

            あなたが給付金の対象者かどうかを確認して、早めに手続きしましょう。

            【Q&A】DMM WEBCAMPについてのよくある質問

            次に、DMM WEBCAMPについてのよくある質問をまとめてみました。

            Q1:選考に落ちたりするのか知りたい

            DMM WEBCAMPの選考に落ちたりするんですか?

            答え:DMM WEBCAMPを受講するための選考は行われていません。(2023年6月時点)

            ただし、過去にはDMM WEBCAMPの選考として、「タイピングテスト」「GitHubテスト」「面談」が実施されていました。

            そのため、「DMM WEBCAMP 選考 落ちた」という人もいたのは事実のようです。

            ただ、DMM WEBCAMPの「よくある質問」では、

            ”受講前のスキルに条件は特にありません”

            現役エンジニア講師によるサポートで、未経験の方でも安心して受講できます。

            と書いてあります。

            なので、あまり考えすぎずに、初心者の方でも安心して受講すると良いですよ。

            【転職保証制度を受けるには選考テストがある】

            • 転職保証とは”規定の期間内に転職できなかった場合、受講料を返金する”という制度のこと
            • 経歴の確認と適正検査により総合的に判断し、選考される

            Q2:働きながらでもコースの受講はできるのか知りたい

            働きながらでもDMM WEBCAMPのコースの受講はできますか?

            答え:働きながらでも、DMM WEBCAMPのコースの受講することは可能です。

            DMM WEBCAMPには、自分のペースでエンジニア転職を目指す「就業両立コース」があるから。

            就業両立コースには『ライフコーチ』がついています!

            学習サポートとして1回25分、週に1回の定期メンタリングを実施。

            疑問点の解消や学習方法のレクチャーはもちろん、1週間の振り返りなど、一人ひとりに合わせたサポートを行ってくれますよ。

            Q3:プログラミングの無料体験はできるのか知りたい

            DMM WEBCAMPのプログラミングの無料体験はできますか?

            答え:DMM WEBCAMPのプログラミングの無料体験をすることは可能です。

            無料相談にお申し込みすると、オンライン相談だけでなく、体験カリキュラム説明会動画コンテンツを楽しむことができますよ。

            Q4:DMM WEBCAMPのログインのやり方は?

            DMM WEBCAMPにログインする方法が知りたい。

            答え:

            • DMM WEBCAMPを受講中の方のログインはこちらから
            • DMM WEBCAMPエンジニア転職を受講中の方のログインはこちらから

            ログインするには、ID(メールアドレス)とパスワードが必要です。

            パスワードを忘れた場合は、再発行ができます。

            ID・パスワードは合っているがログインできない場合は、問い合わせフォームから尋ねてみてくださいね。

            【総評】DMM WEBCAMPをおすすめする人・おすすめしない人

            DMM WEBCAMPについて調べたことをお伝えしてきました。

            最後にDMM WEBCAMPをおすすめする人とおすすめしない人をまとめると、この通りです。

            【おすすめする人】

            • プログラミングの独学が向いていない人
            • プログラミング学習を挫折したくない人
            • プログラミング学習をあきらめない覚悟がある人
            • エンジニア職に転職・就職したい人
            • プログラミングが楽しいと思える人
            • 課題をあきらめずに解くことができる人
            • メンターやアドバイザーとコミュニケーションが取れる人
            • 仕事しながら学習の時間が取れる人
            • 給付金の条件に当てはまる人

            【おすすめしない人】

            • 独学できる人
            • プログラミング学習が楽しくない人
            • すぐにあきらめてしまう人
            • 全額返金保証がないと困る人
            • 仕事しながら学習の時間がとれない人

            プログラミングを少しでも楽しい・興味ある、と思っているなら、やはりDMM WEBCAMPで学んでみるのをおすすめします。

            絶対にプログラミングを習得するぞ!という気持ちがあっても、良いメンターが居なければ挫折するのは当たり前のことです。

            「これまでなかなかプログラミングの良い講師に出会えてないな」と悩んでいるなら、DMM WEBCAMPはピッタリです

            本気でプログラミング学習をしたいと思う人は、DMM WEBCAMPの無料相談から試してみてくださいね。

            どんどんシェアしてね!
            • URLをコピーしました!
            • URLをコピーしました!
            目次
            1. DMM WEBCAMPの口コミ評判「難しい」はデマ?DMM WEBCAMPキャンプの挫折率は高いの?
              1. DMM WEBCAMPの悪い口コミ評判|就職できないからひどい!?
              2. DMM WEBCAMPの良い口コミ評判
              3. DMM WEBCAMPの挫折率は?
              4. 口コミ評判から判断するおすすめする人とおすすめしない人
            2. DMM WEBCAMPで転職失敗しない為の対策や転職先の実績は?
              1. DMM WEBCAMPで転職失敗しない為の対策
              2. DMM WEBCAMPで転職先の実績は?
            3. DMM WEBCAMPの料金一覧
              1. ①DMM WEBCAMP【学習のみ】の料金
              2. ②DMM WEBCAMP【エンジニア転職】の料金
            4. DMM WEBCAMPの学習コースを徹底解説!
              1. はじめてのプログラミング
              2. デザイン・動画
              3. 各プログラミング言語
              4. 大学生向け就活対策
              5. データサイエンス
              6. DMM WEBCAMP エンジニア転職 短期集中コース
              7. DMM WEBCAMP エンジニア転職 専門技術コース
              8. DMM WEBCAMPエンジニア転職 就業両立コース
            5. DMM WEBCAMPのキャンペーン情報・給付金を使ってお得に申し込む方法
              1. DMM WEBCAMPのキャンペーン情報一覧
              2. 給付金の対象コースは、「専門技術コース」のみ
            6. 【Q&A】DMM WEBCAMPについてのよくある質問
              1. Q1:選考に落ちたりするのか知りたい
              2. Q2:働きながらでもコースの受講はできるのか知りたい
              3. Q3:プログラミングの無料体験はできるのか知りたい
              4. Q4:DMM WEBCAMPのログインのやり方は?
            7. 【総評】DMM WEBCAMPをおすすめする人・おすすめしない人